2025年7月16日水曜日

暑い日が続きますが

 今週の日曜日は参議院選挙の投票日です。

いろいろな情報が飛び交ってますが、しっかり考えてとにかく投票に行きましょう。

どんな結果であれ私たち有権者が、しっかりと意思表示をするというのがとても大切です。

国会中継ファンの自分もまだ悩んでるところも有りますが、しっかり決めて行きたいと思います。


さて話は変わってこの秋ですが、どういう形になるかはまだ未定ですが、ビオラの生産はする予定です。

内容的にはすべてオリジナル系で、販売をというよりは開発メインになるとは思ってるんですが、何分状況的に読めてないことが多いんで、作るとしてもちゃんと出来るのかどうかがわかりません。

まあ、何度か今の環境でやってみないと何とも言えないなぁというのが今の心境です。

まあ焦ってもしょうが無いんで、気楽にやります。


画像ナシもさみしいのでインスタグラムに上げたものを少しお話したいと思います。











これは黒系フリルでホワイトフェイスぽいものを目指しての交配F1です。

全部がパープルってのも出ましたが、画像のような上弁に黒が残るものを残して自家採取しました。

これはこれで気に入ってるんで残って欲しいと思ってますが、もう少し抜けたものも出てくるといいなぁとF2にも期待をしてます。


2025年3月5日水曜日

ボチボチ

ご無沙汰になってしまいました。
まあ、いつもの事なんですが。

体の方は精密に検査したわけではないので、感覚的になんですが、80%くらいでしょうか。
年も齢なんでこんなもんかもしれませんが。
働かないと暮らせないんで、毎日短時間のバイトに勤しみ、今だにハウスの方の片付けにって感じです。

ハウスの片付けはまだまだなんですが、このハウスにはブドウが植えられます。
3月末までには苗木を植えないといけないとの事なんで、追い込みをかけてます。
ハウスの後には露地の片付けもあるんですが。
身体次第ですが、いづれは自分もブドウの世話を手伝う予定です。

今度ハウスを使う方は昔からの知り合いなんですが、ハウス内のベンチを解体した材料を基に何と私用に露地に5m×10mのハウスを育苗用&倉庫として建ててくれました。本当に感謝です。

そのハウスにとりあえず資材やらを移動させながらゴソゴソしてます。

というのも、やっぱり我慢出来ず11月中旬に昨年交配したものとF2の見たかったビオラの種を播いちゃいまして。


これはアルベンシスを交配に使ったものだったはずですが、どうも交配出来てなかったっぽいようで。
とまあこんな感じで本格的な交配はこの秋から出来ればと思ってます。出来れば売れる位に作れたらとは思ってるんですが、どうなることやらで。