2017年10月28日土曜日

ビオラ「遊」2017-③


また週末台風、、、

なんともやりきれない毎日ですが、
今日は咲いてきてる「遊」をご紹介します!


ブラウン系で若干ブルーがかるビオラです。
現在はF3です。




あっ、指写ってる

片親にヴァルー フロステットチョコレートを
使ってるので、その雰囲気がしっかり残ってます。

もう一工夫していきたい花です。


次です。



花は今のところ3㎝位で黒ぽいものからローズ系まで
F2なんでしっかり幅が出ています。


親はこの花です。

一部は販売していきますが、
親に似た者、また別の色のものも
採種していこうと思ってます。


来週からいよいよ11月です。
シーズンにはしっかり入ってるはずなんですが、
イマイチ乗りきれてない感じです。

挽回したいなぁー。







2017年10月21日土曜日

ビオラ「遊」2017-②


雨、雨、そして台風、、、。

まったく、まいっちんぐマチコ先生状態です。

長雨→来客減→商品が売れない→競りでの価格減

という悪循環。

まあ、天気の問題なんで仕方ないんですけど、

とにかく、今は出きる限り良い商品を頑張って作ることのみです。

今の状況をしっかり学びに変えていけたらと思ってます。


さて、商品になるかどうか分かりませんが、
「遊」のご紹介。

先ずはグリムスパーティー。

昨年の画像です。

全部に焼けが出るわけではなく、
まだまだ幅のあるグループです。
前にご紹介してますのでそちらもどうぞ
これも以前に紹介したことがあるものです。


こちらも昨年の画像です。

イエローアンティーク系を目指してのものです。
品種名ってわけではありませんが、
「コンソメ」と呼んでます。


これは昨年の画像ですが、
すでに咲いたものは確認しましたので、
同じものが出ています。

縦2㎝くらいのビオラです、
ミニオラのピンクの代替にならないかなと思ってます。

台風が過ぎると晴れマークが続いている
来週の天気ですが、
ここからもしっかり頑張っていこうと思います。

そうそう、来週からマットブラッキーププの出荷が始まります。
昨年と比べると株の爆発はなくなってますが、
もう少しボリュームが欲しいかなという状況です。
まあ、そうなるようにしたのは自分なんですけど。

日を追うごとに改善はされてくると思ってますので、
少量づつ、ゆっくりの出荷になりそうです。



2017年10月15日日曜日

始まりましたが、、、


一般品種の出荷が始まりました!

でも、ここ最近は天候がよろしくない状況ですね。
生産者も大変ですが、
販売されてる方はもっと大変だろうなぁ。

園芸は天候に結構左右されるので、
出来れば晴れて欲しいものです。

今年は生産している露地で
鳥のものと思われる被害が出てます。

花が千切られてます、

悔しいんですよね、これ。
ほんと腹が立ちます。
今のところ3回位でちょっとづつやられてます。

対策考えないといけないようです。


さて、気分をかえて
ブラックの品種が咲いてきたので比較してみました、
こちらはサカタのタネさんの
ピエナ ブラック

黒と言うよりは濃紫です。
でも開化は早く、早生ですので
使いやすさはあります。

こちらは
ソルベ ブラックデライト

初めて作りましたが、色合いは結構黒いです。
株の出来方は少し遅めかな。

此方は昨年の画像ですが、
宿根ビオラのモリーサンダーソン。

黒で言えばやっぱりこのビオラかな。
もちろん開花はこの中で最遅です。(笑)

ちなみにマットブラッキーは紫っぽい系にはなりますが、
ピエナのブラックよりは黒いかなと思います。

さて
黒いと言えば、
来週は衆院選の投票日です。

しっかり民意を示すために
投票には行きましょう!




2017年10月7日土曜日

いよいよ


あんまりきれいに撮れませんでしたが、
中秋の名月です。

すすきと共に撮してみましたが、
もっと月が大きい方がいいかな。

さて、来週からいよいよ一般品種の出荷がスタートです。

最低温度が昨年と比べて4度ほど低めに推移したりで
感覚的ではありますが、若干遅めのような気がしてます。


画像は一番最初のロットではなく、
二番目のロットのソルベのハニービーという品種です。

この品種は成育が早いので二番目のロットにあえてしましたが、
一番目のロットに追い付きそうです。

行程は昨年とまったく同じにしましたが、
昨年は天候不順で、悩みに悩みながらでしたが、
今年はあまり悩まずやって、そう変わらないというのも変な感じです。
まあ、当面は日程は変えず、
その中で天候を見ながらやり方を考えるのがいいかなと思ってます。

天候にあまり合わせても毎年コロコロ変わるでしょうし。

今日は三番目のロットのスペーシングや肥料入れをしてました。

株に栄養がいくように
早く咲いてしまった花を摘みながらの作業です。


マットブラッキーも花をつけ始めてます。

もちろん、こちらもしっかりと摘んじゃいました。


さてさて、来週からはバタバタスタートです。
(まあ、常にバタバタなんですけど。)





2017年9月30日土曜日

ビオラ「遊」2017-①

ガソリン満タンにした翌日に
値段が下がってたらガックリしますね。

逆だったらガッツポーズですけど。

世の中は総選挙まっしぐらになりましたね~。
なんでこの時期に解散するんでしょうね。
なんか裏があるような気がするのは私だけ???

さて、ビオラ遊は今年から3.5寸にサイズアップ!
ポットもカラーポットになります。

というわけで、何度も登場してるものもありますが、
遊のラインナップを小出しに紹介していきます。



「こはく」と読んでる品種です。
黄色ベースとオレンジベースの物があり、
それぞれ黄色ベースには赤色が、
オレンジベースには紫色が入ります。
少しあった弱さも克服してきました。

今後は維持をベースに展開を考えています。

次は


紫っぽく写ってますが、きれいなブルーの品種。

青が重なるようなものや、所謂青ってものが混在してます。

こちらはもっと強くしていこうと思ってます。
また、展開も考えていきたいと思ってます。


今年もおそらく1000ポット~2000ポット位の
出荷数になると思います。
少ないと言えば少ない数ですが、
今の状況では目一杯かな。 

もちろん数は作れればより多く作った方が
改良や、新しい物に出会えるチャンスも増えるんですが、
それに伴って売れないもの、捨てるものが比例して増えるんで、
今の自分では無理かな。

出荷は雰囲気では11月に入ったら直ぐって感じに
なるのではと思ってます。

それではまた!



2017年9月23日土曜日

マットブラッキー ププ


台風はなんとか被害なくすみました。
良かったですが、
今回の台風でも多くの方が被害に遭われました。
亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げます。

また、床上浸水や暴風で被害に見舞われた方、
心よりお見舞い申し上げます。

洪水にあった経験があるので
後片付けは大変かと思います。

政府の方も、北朝鮮の問題で国民の生命、財産を守る
と言ってますが、こういった災害に関しても
出来るだけ起こらないような施策を
しっかりとしてもらいたいものです。

自己責任論ばかりでは駄目だと思います!

借金が多いのはわかりますが、
未来につけを負わせる云々以前に
今、生きている方々に対しての責任ははたしていかないと
本末転倒だと思います。

今回もですが、改めて避難指示の出た世帯の
多いこと多いこと。

何か有ってはというのは痛いほどわかるのですが、
あまりの多さにびっくらこいた次第です。


さて、話はクルっと変わって
今日はププ マットブラッキーについて。
本日の状態です。

昨年より少し早めで進んでます。


昨年の画像です。
昨年はモリモリさせ過ぎかな。

種は同じものですので、
今年も同じような感じになると思います。

ポットは昨年は薄い青のポットでしたが、
今年からラベルの色に合わせようと思い、
紫を探しましたがなかったので、
ラベンダーという色にしました。

昨年は試作で少量でしたが、今年からは自分の出来る範疇で
かなり増やしてみました。

一番の問題は作業的に追い付けるかどうかかな。

今年はとにかくスケジュール重視でやってて、
自分で自分のスケジュールに「これ、できんの?」と
ツッコミを入れてるような始末ですが、
まあ、他の生産者さんたちもこの時期はみなさんやってることなんで
甘えの出ないようにしっかりやっていきたいです。


そういえば今日、遠方に運んでもらってる運送屋さんの
中を見るとビオラがたくさん積まれてました。
いよいよシーズンスタートですね。

今年はどんなものが見れるか楽しみです。
自分のものもそうですが、
他の方のものも本当に楽しみです!










2017年9月16日土曜日

台風の前に


台風来てますねえー。

おそらく、自分が生産者になって初めての
強く、真上を通る台風になりそうです。

と言うわけで、出荷を取り止め
予定を組み換えて明日の台風を迎えようと思います。

何事もなければいいんですけど。
明日は午後から台風対策をして
早々に逃げ帰って来ようと思ってます。

月曜日はこのビオラを露地へ移動予定です。



でも露地もバッタさんがお待ちのようで
いち早く露地へ移動したカレックスが
標的になってるようです。
困ったもんです。

この時期はバッタもそうてすが、
イモムシも出るんで注意が要りますなー。


さあ、明日も頑張りまーす!